Vi-nurse病院版_NB57026S
13/40

ナースコール親機(PC)ナースコール親機(共通)液晶表示灯ナースコール子機・呼出ボタンスマートフォン・ハンディナース(PHS)連動※業界最大13情報を分かりやすく伝えるのはもちろん、スタッフ間の連携も支援します。サブディスプレイ対応PC親機の画面と異なる情報を振り分けて表示できます。タッチペンで入力*画面はハメコミ合成です。 ※1当社調べ ※2当社調べ(2025年6月現在)※ボード型PC親機、卓上型PC親機(32型横、24型縦、24型横)の場合。卓上型PC親機(19型)のメインディスプレイにはサブエリアの表示はありません。(最大情報表示数:4)※卓上型PC親機(19型)に本機能はありません。※病院用システムのみ対応します。卓上型PC親機(19型)に本機能はありません。 同一ユニット内で入退院する患者さんが対象です。ホワイトボード機能(ボード型PC親機、卓上型PC親機(32型横、24型縦、24型横)のみ)ベッドシミュレーション機能(ボード型PC親機、卓上型PC親機(32型横、24型縦、24型横)のみ)①アドバンス表示②呼出履歴③ハンディナース番号表●サブディスプレイ表示例①病棟レイアウト表示②物品管理③呼出履歴グラフ最大6種類の異なる情報を表示  例えば、ナースコール親機では患者情報を、サブディスプレイ(市販品)では呼出場所の確認といった使い方ができます。PCナースコール親機のメインディスプレイで3種類※(メインエリア×1+サブエリア×2)、サブディスプレイで3種類(メインエリア×1+サブエリア×2)、同時に合計6種類※の情報を表示できます。知りたい情報をすぐに把握できます。●メインディスプレイ表示例親機の画面に指やタッチペン(市販品)で文字を書いて残すことができ、打ち合わせや勤務帯の引き継ぎ時にお役立ていただけます。書き込んだ文字や罫線は記憶できるので、都度書きなおす手間を省きます。罫線をひいて表を作成。チーム受持ち表や予定表などを手書きで記入できます。重症患者や感染症患者など、どのベッドに入院させるかを事前に検討できます。シミュレーション結果をもとに、自病棟の入床患者数や、チーム別の受持ち患者数を一覧で確認することも可能です。メインエリアの表示をコピーして貼り付けができます。その上から指やタッチペンで追記して、ベッド移動のシミュレーションにお使いいただけます。①①②②③③①①②②③③※1業界初※2業界最多※1業界初※2業界最多業界知りたい情報をすぐに確認できる分かりやすさ。スタッフ間の情報共有をサポートします。

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る