今までの『ボタン』だけでなく『握るだけで呼び出せるボタン』を横に配置。ベッドサイドにぶら下げていても、持ちかえずにすぐ呼び出せます。
ユニバーサルデザインを採用。
大きな呼出ボタンは、手の甲やひじなどでも楽に押せます。
点滴終了の連絡や、口に出して頼みづらいトイレ介助のお願いをボタンを押すことで伝えられます。
すべりにくい素材(エラストマー)を採用。掛けやすく、取りやすいので落下による破損や不意の転落を防ぎます。
延長コードを接続することでコードの延長ができます。
握りボタンアタッチメントを装着すると、サイドボタンを作動させないようにできます。
患者さんに合わせて呼出握りボタンや呼気式呼出スイッチなどの特殊呼出スイッチを選んで脱着できます。
呼出握りボタンを接続した例
プラグ部分は強い力で引っ張ると外れる断線防止機能付。外れたプラグは簡単に復旧できます。
呼出握りボタン・ハンド型子機に、暗い部屋でも探しやすい蓄光材を採用しました。またコードはオレンジ色になっているのでカンタンに他のコードと識別できます。
ハンド型子機に接続している呼出握りボタンなどが外れると、通報して知らせます。
ボタンを押せない患者さんのための特殊呼出スイッチも使用できます
腕や頭を動かして呼び出せる呼出スイッチを選べます。
身体が動かせない患者さんでも、腕を動かして呼び出せます。
首から下が動かせない患者さんでも、頭を動かして呼び出せます。
多彩な機能が選べるコンセント・壁埋込型子機
緊急時に優先して呼出をかけられるスタッフコールボタン、ハンド型子機用ハンガー、センサー類を接続できる外部入力端子などの機能で選べます。
切替式壁埋込型子機は、患者さんに合わせて呼出握りボタンとハンド型子機を切り替えて使用できます。
病室のベッド配置に合わせてボタンの並びが逆の子機も選べます。
トイレや浴室からの呼出にも難なく対応できます。
3個室用ルームアダプター、4床用ルームアダプターは、ともに1個室(ベッド)に対し2台のコンセントを設置可能です。ベッド位置の変更もフレキシブルに対応します。
ルーム単位通話の場合、天井スピーカー、天井マイクを2組、設置が可能です。例えば患者さん2人ずつに設置、といった使い分けができます。