ブラウザ搭載で広がる利便性
住宅情報盤にブラウザを搭載。インターネットに接続して、専用コンテンツの表示が可能に。居住者様はパソコンを起動する手間もなく、住宅情報盤で様々なサービスを受けることができます。
※提供するサービスについてはサービス提供会社との打合せが必要です。
制御装置のシステムダウンはマンションセキュリティに大きな影響を与えますが、遠隔からの常時監視しとリモートメンテナンスで未然に防ぎます。
システムの心臓部である制御装置を遠隔より常時接続監視し、異常時は修理受付センターへ通報します。また制御装置のファームウェアアップデートや、制御装置の初回接続時のデータのバックアップなどのメンテナンスやバックアップも実施します。
新たに情報端末を導入する必要はありません。パソコンやスマートフォンなどのユーザ様固有の環境を気にする必要もありません。新たに端末を追加することなく、24時間いつでも確実に全入居者様へ情報をお届けする唯一の方法です。
電力やガス・水道の使用状況などを見ることができます。
EV(電気自動車)の充電スタンドの使用状況確認や充電完了通知などを行うことができます。
マンションの情報や施設の予約状況の確認を行うことができます。
※表示コンテンツについては、サービス提供会社との契約が必要となります。
※画面はサンプルイメージであり、実際の物とは異なります。
ネットワーク上の当社、もしくは他社の提供するコンテンツをVIXUSシステムの端末上で表示するサービスです。
コンテンツサービスの登録の設定や、ブラウザを使用する上で必要な設定をインターネット経由で提供するサービスです。コンテンツサービスへの接続用URL設定(工事終了後)を新規コンテンツ追加・変更時に行うことができます。変更作業の際、VIXUSシステムのe掲示板機能により変更作業のお知らせを当社から実施する場合があります。
※現地での対応が必要な場合については、別途費用がかかります。
当社が365日24時間にわたり、VIXUSブラウザサービスを受けているインターホン設備である制御装置と、当社リモートメンテナンスサーバとの接続状況をリモートメンテナンスサーバで監視します。接続状況に異常(通信停止等)を検知した場合は、当社コールセンター(修理受付センター)が通報を受け、「VIXUSブラウザサービス利用申込書」で申し込みを行った先である契約者に連絡をします。その後必要に応じて、修理対応を行います。
※現地での対応が必要な場合については、別途費用がかかります。
接続状態の制御装置に対して、以下の項目を行うことができます。
※現地での対応が必要な場合については、別途費用がかかります。
当社コールセンター(修理受付センター)にインターホン設備設置状況を登録し、お客様登録番号を発行します。お問い合わせの際などに、スムーズに対応できます。
契約者からの機器故障などの緊急情報を当社コールセンター(修理受付センター)において365日24時間受け付けします。ただし、修理対応については有償となります。修理の実施については営業時間での対応とします。
サービス料金は月額となります。料金の算出方法は以下の通りです。
※サービス利用には、別途常時接続回線、プロバイダ契約が必要になります。VIXUSブラウザサービス利用規約第6条に定める当社一括での提供を行う場合は、本料金表に準じた上で、別に下記の回線費用が必要となります。また、常時回線およびプロバイダは弊社指定業者となります。
別途、常時接続回線、プロバイダ契約を当社一括での提供を行う場合は、別料金となります。料金は以下の通りです。
※回線の引き込み時の初期工事費用は、別途請求となります。
※コンテンツ配信業者・サービスによりコンテンツの配信方法は異なります。