導入事例集

オーナー様

入居者様が暮らしを楽しめるマンションを目指して
置き配を利用しやすく、安全にできる環境を実現

取材物件
:百合ヶ丘池上マンション
インタビュイー
:[オーナー]池上正芳様
[入居者]小林愛実様・K様・Y様・S様
物件の特色 百合ヶ丘池上マンションの魅力は?

暮らしを楽しめるデザイン性の高い居室と
“コミュニティ”を大切にしているところです。

池上様:当物件は20~30代の女性入居者様が多いのが特徴です。基本的な管理業務は管理会社に委託していますが、入居者様との連絡手段にスマートフォンアプリを取り入れるなど、ご要望に直接対応ができるようにしています。
 入居者様には暮らしを楽しんでもらいたいという思いがあります。居室は無垢材などデザイン性の高いおしゃれな要素を取り入れ、リノベーションを進めました。また、入居者様どうしのコミュニティを形成する場として、マンガなどを備えたシェアスペースをつくり、ご利用いただいています。地方から転居してきても寂しさを感じることのない、「ただいまと言いたくなるマンション」が私の理想です。

記事の写真
カフェのような空間のシェアスペース。入居者同士の交流の場になっている。
記事の写真
居室はデザイン性の高さが人気。姿見の設置など小さな工夫の数々も嬉しい。
オーナー様の思い 置き配への対応を検討した理由は?

入居者様の利便性向上で物件の価値を高め、
物流問題の解消にも貢献したいからです。

池上様:賃貸経営を管理会社に任せきりにせず、入居者様に喜ばれる設備や工夫について自ら情報を集め、自分の判断でマンションに導入するようにしています。このように物件価値を高める工夫を続けることで、百合ヶ丘周辺の相場より高めの賃料でも入居者様がついています。例えるなら「遊園地」ですね。入場料が高くても、その空間で過ごす時間は楽しいものです。そうした価値に共感し、当物件をお選びいただいた入居者様には、心から感謝しています。
 エントランスにオートロックが付いている当物件で置き配が利用できるように検討したのも、入居者様の利便性を考えてのことでした。重くて大きな荷物を居室の玄関前まで配達できるようになれば、入居者様が荷物を運ぶ手間が減ると考えたからです。その他にも、再配達が宅配員の労働時間を圧迫しているということを知り、少しでも問題解消に貢献したいということも、置き配への対応を検討した理由の一つです。

記事の写真
コミュニティのあるマンションを目標に、入居者目線の経営を実践されています。
導入の効果 Pabbit Liteで置き配に対応するメリットは?

不審者のなりすましによる侵入を防ぐことができ、
マンションのセキュリティ向上にもつながるところです。

池上様:Pabbit Liteを初めて知ったのは、賃貸マンション関係者向けの展示会でした。配送中の荷物に貼付されている伝票を使い、宅配員がエントランスのオートロックを解錠して、荷物を玄関前まで配達できるシステムと聞き、導入を決めました。エントランスにオートロックがついている物件で置き配に対応する際に気になるのが、不審者の「なりすまし」による侵入のリスクですが、配送中の荷物の伝票番号で宅配員かどうか判断して解錠するシステムなので、セキュリティの向上にもつながると評価しています。
 入居者様への置き配対応の周知は、チラシのポスティングおよびスマートフォンアプリによる一斉送信で行いました。新たに入居された方にも丁寧にご説明しています。
 また、共用廊下内への雨風の吹き込みで、居室の玄関前に配達された荷物が濡れたり、紛失の発生を心配していましたが、現時点まで入居者様からそのようなクレームはなく、安心しています。

記事の写真
1:伝票番号読み取り用スキャナを操作
記事の写真
2:配送中の荷物の伝票(バーコー ド)をかざし電気錠を解錠
記事の写真
既設電気錠システムにPabbit Liteを接続して使用されている。スピーディに電気錠を解錠してマンションに入館でき、宅配員の置き配にかかる手間を軽減。

安全に置き配の対応ができる
Pabbit Liteの導入は
入居を検討する方にとって
プラスの判断材料に。

池上様:オートロック付き物件で安全に置き配の対応ができるPabbit Liteの導入は、入居を検討する方に物件の魅力を感じていただける要素になると思います。物件検索サイトへの掲載や内見時の案内でも入居を決める際のプラスの判断材料になりますし、管理会社と相談しながら、積極的にアピールしていきたいですね。
 私が目指すのは、コミュニティのあるマンションです。今後もボルダリングやヨガができる多目的ルームを設ける予定です。入居者の皆さんが仲良くでき、一人暮らしでも寂しさを感じない、快適でくつろげるマンションを目指していきたいと思います。

入居者様のご意見 マンションにPabbit Liteが導入されたことで感じたメリットは?

置き配に対応する宅配業者の幅が広がり、
置き配を利用しやすくなりました。

小林様:通販サイトでは日用品を定期購入しており、仕事で使う消耗品もよく購入しています。置き配は身支度していないときなど、宅配員さんとの対面を避けたいときにとても助かります。また、居室で仕事をしているため、作業に集中しているときにも直接対応しなくて済むので便利です。Pabbit Liteの設置により、置き配に対応してくれる宅配業者の選択肢が増えたことで、さらに置き配が利用しやすくなったと感じています。
K様:不在時の荷物の受け取りは主に宅配ボックスを利用しているので、細長くて宅配ボックスに入らない荷物は置き配を利用しています。置き配の便利さに慣れているので、もし転居する場合は、置き配に対応している物件を選ぶと思います。
Y様:飲料水の定期購入や、洋服を通販サイトで頻繁に購入しています。私は3階に住んでいますが、エレベーターがない物件なので、定期的に届く重い荷物を抱えて階段を登るのが辛いです。置き配なら、荷物を玄関前まで直接運んでくれるので、とても助かっています。
S様:仕事の関係で居室を留守にすることが多いため、置き配をよく利用しています。対面での受け取りを指定しているときに荷物を受け取れないと、再配達の依頼が面倒ですし、宅配員さんにも申し訳なく感じます。最初から置き配を指定しておいた方が気持ち的にも楽ですね。

記事の写真
(小林様)外出が多いことから、指定した日時に確実に荷物を受け取りたいときにも置き配を活用されています。
記事の写真
PabbitLiteの導入で、置き配を依頼できる宅配業者の数を増やすことができる。入居者にとって置き配を利用するハードルが低くなり、利便性が高まる。
取材物件の概要
記事の写真

百合ヶ丘池上マンション

小田急線「百合ヶ丘」駅徒歩6分の好立地。オーナー様の思いを形にする実践の数々で、物件価値を向上されています。

所在地
神奈川県川崎市麻生区高石4丁目16-36
階数
地上4階建
総戸数
42戸
竣工
1987年3月

事例の内容は取材当時のものです。 / 2024年10月 取材