入居対策ってなに?

出て行ってしまったものは仕方がない、「空室癖」がつく前に入居してもらうため、ライバル物件に負けないように、日頃から物件の魅力を維持しましょう。

退出対策ってなに?

今ある入居者さんが出ていかないよう、契約更新のために、物件の価値を上げ、日頃の信頼や好印象を得ておきましょう。

入居者さんはどのように思って、入居・転居するのでしょうか?
入居者さんの生の声を聞いてみました。

引っ越して間もない、賃貸マンション入居者さんにアンケート調査を実施しました。

入居者さんの声 [その1]

入居者さんが必要と感じている設備は…

備え付きで設置されている設備15点について、
絶対必要・出来れば必要と感じている人の割合(%)

順位 設備名 割合(%)
1 バストイレ別 94.1(%)
2 エアコン 87.5(%)
3 独立洗面台 83.7(%)
4 シューズボックス 80.2(%)
5 2口以上のキッチンコンロ 79.5(%)
6 モニター付インターホン 78.3(%)
7 オートロック 71.0(%)
8 光ファイバーなどのインターネット回線 64.9(%)
9 宅配ボックス 59.9(%)
10 ウォークインクローゼット 56.6(%)
11 追い焚き機能付バス 55.4(%)
12 浴室乾燥機 54.0(%)
13 温水洗浄便座 51.7(%)
14 室内もの干し 48.1(%)
15 二重サッシ 39.9(%)

「賃貸マンション居住者に関する実態調査」
2019年7月 アイホン株式会社調べ
対象者:引っ越して1年以内の賃貸マンション居住者。
対象エリア:東京、大阪。
質問内容:以下の住宅設備が備え付きで設置されているかどうか、それぞれについてあなたはどの程度必要に感じますか。ご自宅にあるか無いかに関わらず、商品価格は考慮しないものとしてお答えください。

モニター付インターホンは 6

「なんだ6位か」とお思いですか?

よく見ると、7位以下にオートロック、インターネット回線、宅配ボックス、ウォークインクロゼット、追い焚き機能付きバス、浴室乾燥機など、一見入居者さんが注目しそうな設備がならんでいます。

これらの設備よりも、入居者さんはモニター付インターホンのほうが必要だと考えているようです。

入居者さんの声 [その2]

入居者さんはお金を払ってでも、
モニター付インターホンを選ぶのか…

家賃が高くなっても、モニター付インターホンが設置されている物件を契約したいと思う人の割合(%)

家賃を上げられる上限 割合(%)
月額5,000円より高くても契約したい 0.8(%)
月額5,000円まで 7.3%(%)
月額4,000円まで 0.0%(%)
月額5,000円まで 7.3%(%)
月額2,000円まで 7.3%(%)
月額1,000円まで 14.6%(%)
家賃が高くなっても、モニター付インターホンの物件を契約したい人の割合 合計 37.4(%)
家賃が高いなら契約したいと思わない 62.6(%)

「賃貸マンション居住者に関する実態調査」
2019年7月 アイホン株式会社調べ
対象者:引っ越して1年以内の賃貸マンション居住者。
対象エリア:東京、大阪。
質問内容:あなたが賃貸マンションを契約する場合、モニター付のインターホンがついている物件と、モニター無しインターホンの物件を比較して、家賃の差額がいくらまでであれば、モニター付のインターホンがついている物件を契約したいと思いますか。マンションのインターホン以外の条件は同じものとしてお考え下さい。

現在モニターがないインターホンの物件にお住まいの入居者さんのうち、なんと 37.4% の入居者さんが、家賃が上がってもモニター付インターホンの物件を契約したいと考えています。

お金を払ってでも「モニター付インターホン」の安心を求める入居者さんがたくさんいるようです。

入居者さんの声 [その3]

住まいを決定するのに、影響を与えた設備は?

現在のお住まいを決定する際、以下の建物の設備で物件の決定に影響を与えた設備。

順位 設備名 割合(%)
1 バストイレ別 59.8(%)
2 独立洗面台 36.4(%)
3 2口以上のキッチンコンロ 34.3(%)
4 オートロック 32.9(%)
5 エアコン 30.0(%)
6 モニター付インターホン 22.4(%)
7 これらの設備で影響を与えたものはない 19.0(%)
8 宅配ボックス 15.7(%)
9 浴室乾燥機 13.8(%)
10 光ファイバーなどのインターネット回線 13.3(%)
11 温水洗浄便座 13.1(%)
12 追い焚き機能付バス 13.1(%)
13 シューズボックス 12.9(%)
14 ウォークインクローゼット 11.4(%)
15 室内もの干し 3.6(%)
16 二重サッシ 1.7(%)

「賃貸マンション居住者に関する実態調査」
2019年7月 アイホン株式会社調べ
対象者:引っ越して1年以内の賃貸マンション居住者。
対象エリア:東京、大阪。
質問内容:現在のお住まいを決定する際、以下の建物の設備で物件の決定に影響を与えたものはありますか。また、その中でも最も影響を与えたものについても教えてください。(複数回答)

モニター付インターホンは 6

「なんだまた6位か」とお思いですか?

よく見ると、8位以下に宅配ボックス、浴室乾燥機、インターネット回線、温水洗浄便座、追い焚き機能付きバス、シューズボックスなど、一見入居者さんが注目しそうな設備がならんでいます。

物件を選ぶ際にも、これらの設備よりモニター付インターホンは重要な設備だと思われています!!

下記のオートロックインターホンは修理のご依頼を受けても対応が困難となっています。

当社で1995年から2006年まで製造・販売した下記マンション用インターホン(VGXシステム)は2020年3月末にて修理対応を終了させていただきました。所有されているマンションに下記インターホンが設置されていないかご確認ください。

集合玄関機

VGX-DBLM-SV

居室親機

VG-4KU-2GP3

上記インターホンが設置されているマンションのオーナー様、修理が必要となる前にぜひ一度ご検討ください。

下記の白黒モニター付オートロックインターホンの修理対応はまもなく終了いたします。

当社で2001年から2007年まで製造・販売した下記マンション用インターホン(GAX白黒モニターシステム)は2021年9月末にて修理対応を終了させていただきます。 所有されているマンションに下記インターホンが設置されていないかご確認ください。(※カラーモニターシステムは2021年9月以降も修理対応いたします)

白黒カメラ集合玄関機

GAM-2M

白黒モニター付親機

GAX-DLM-TS

上記インターホンが設置されているマンションのオーナー様、修理が必要となる前にぜひ一度ご検討ください。

マンションインターホンの更新目安は15年。
15年先まで見据えた空室対策として、
モニター付インターホンの導入をご検討してはいかがですか。

信頼と実績のインターホンメーカー

アイホン株式会社
  • インターホンの専門メーカーで約70年の歴史があります。
  • マンションやアパートのほか戸建住宅、病院や福祉施設、カラオケボックス、高速道路の料金所など、さまざまな場所で採用されています。
  • 自社のコールセンターがあり、年中無休で修理の受付をしています。ご使用中の不具合、修理のご依頼などしっかりとした対応ができます。
  • 海外では、アメリカ、フランス、シンガポールなどいくつも拠点があり、こう見えてもグローバルな会社です。