患者さんの気持ちを伝えるナースコール。 ”いつでも呼ぶことができる”ことが患者さんの安心につながり、”何かあった時に呼んでもらえる”ことで看護師さんの負担も軽減できるのです。ナースコールをいつも安心してお使いいただくために、定期的な保守点検やシステムの更新が必要です。いつもお使いいただいているナースコールも、お取替えの時期ではありませんか?
近年、設備(システム)は高度化・複雑化しており、日ごろの保守・点検を行っていても他の設備機器と同様、その機能と性能の信頼性の維持には、経年的な限界を避けて通ることはできません。更新期間が遅れると不測の事態を招くおそれがあり、設置後の一定期間を経過したときに設備(システム)の更新をしていただくことが望ましくなります。主要インターホン設備(システム)設置後の更新期間については、下記のように設定されています。
上の主要設備(システム)の記載年数は、設置後の更新を必要とするおおよその期間であり、品質保証・修復対応等の期間ではありません。(参考:インターホン工業会 資料)
日常のご使用による部品の劣化などの摩耗故障による故障発生率が12年目を境にあがってきております。
比較的長期に使用されているナースコールを対象に、インターホン工業会で認定された劣化診断資格者が、通常の定期点検などでは確認困難な環境・経年による劣化の度合いを、専門的かつ客観的に診断します。
定期点検でトラブルを未然に防ぎ、適切なメンテナンスで機能を保ちます。また、365日24時間体制で、万が一のトラブル時にも速やかに復旧させます。
すでにご使用いただいている商品の修理を受け付ける「修理受付センター」と、商品のお取扱いなどのご相談を受け付ける「お客様相談センター」の2つの窓口を設けています。
日本全国くまなく展開。ご相談・アフターケアもお近くの営業・サービス拠点で直接対応いたします。
電子カルテの患者情報をナースコールで利用できます。迅速な対応と看護の効率化に効果があります。
離床センサーや徘徊感知センサーなどに連動し、ナースコールでお知らせすることができます。
院内PBXシステムと連動し、看護師さんが携帯するスマートフォンやPHSでナースコールに対応することができます。ナースステーションを離れていても、その場で応答できるため、業務負担を軽減することができます。
ナースコール親機やスマートフォンの画面で、病室・共用部の映像を表示できます。患者さんの状態を確認し、迅速な対応が行えます。
夜間の来訪者など、ドアホンからの呼出にナースコールで対応できます。PHS(ハンディナース)からでも通話・電気錠の解錠ができますので、大変便利です。
※他社製PBXをご使用の場合、電気錠の解錠可否は事前にご確認ください。