7型モニター付インターホン端末に「呼出発信機能」に特化した受付モード画面をご用意。呼出発信に必要なボタンだけを表示できるので、初めての方でも迷わずに操作できます。呼び出し後は、お互いの顔を見ながら、有人受付のように対応することができます。
呼出ボタンは最大4種類まで表示可能。適切な呼出方法を設定できます。
ボタンの機能 | 表示名称 | ||
---|---|---|---|
A | 総合案内 | あらかじめ設定した1つのグループを呼び出す | 自由に設定 |
B | 名称から選択 | 端末名称・グループ名称で検索して呼び出す | 自由に設定 |
C | 一覧から選択 | グループの一覧から選択して呼び出す | 自由に設定 |
D | 番号 | 端末番号・グループ番号 で呼び出す | 自由に設定 |
E | 非表示 | ボタンを表示しない(グレーアウト) | ― |
画面レイアウトや表示する文字・画像はカスタマイズ可能。ボタンスペース以外の全面に、任意の画像ファイルを表示させることもできます。(※1)
無人受付の来訪者対応や、無人施設の問い合わせ対応に活用いただけます。
スタッフが不在となる時間帯は、利用客からの問い合わせに施設内の事務所や離れた本部から遠隔対応できます。映像を活用して筆談でのコミュニケーションも可能です。
音声メッセージ対応&通話のできるトイレ呼出機能を搭載。現場での復旧の他、モニター付インターホン端末での通話応答による復旧もでき(※2)、遠隔対応が可能です。
※2:終話時に復旧します。
※3 :オリジナルの音声メッセージを使用する場合は、事前に音源ファイル(WAVファイル)の作成・設定が必要です。汎用的な音声メッセージは商品情報ダウンロードの各端末のページより、カスタム音サンプルデータをダウンロードしてご使用ください。
商品情報ダウンロード
※4:天井マイク・スピーカーを接続して通話することも可能です。
※5:通話機能を使用しない場合でも、呼出を行うために多目的アダプター端末が必要です。
※画面はハメコミ合成です。
※仕様・デザイン等は予告なく変更する場合があります。