マンションライフのサポートに役立つ情報をお届けするメディア

歴代らくタッチシリーズのこだわり

ロングセラー商品「らくタッチシリーズ」。2012年の発売以降、2回のリニューアルを経て現在の使いやすさとデザイン性にこだわった「らくタッチdearis」となりました。歴代らくタッチシリーズを振り返ります。

マンションのIoT化で空室対策。PATMOαでできるIoT化。

スマホなどから操作可能な家電や設備が導入されたIoTマンション。注目は高まっていますが、今はまだ物件の数は少ないです。そこで、インターホンとスマホを繋いでマンションをIoT化してみるのはいかがでしょうか?IoT導入を行うことで満室経営に繋がるかもしれません。

意外な関係性!?自動火災報知設備と同時更新がおすすめの理由とは?

24時間365日マンション内で火災が起きていないかを見守る自動火災報知設備は、いざという時に"作動しない"なんてことがないように、定期的な設備点検が義務づけられている重要な設備です。あまり知られていないですが、マンションに設置されているインターホンとは切っても切れない関係だったり・・・今回は自動火災報知設備とインターホンの意外な関係性と同時更新した場合のメリットについてご紹介します。

マンションエントランスの印象を変える3つの方法

エントランスインターホンはマンションに入館して1番最初に目に入る設備です。少しこだわるだけでも、入居希望者・来訪者のマンションに対する印象は変わるのではないでしょうか?今回は普段何気なく目にするエントランスインターホンについて、インターホン一筋70年の専業メーカーであるアイホンが3つのTIPSをご紹介します。

居住者のうけとる悩みを解決するご提案

2022年12月5日~7日、東京ビッグサイトで開催された第5回スマートハウスEXPOにてご好評をいただいた、オートロックマンションでの新しい「荷物のうけとりかた」を実現する新サービス「Pabbit」を、当日の展示ブースを振り返りながらご紹介します。

機械式駐車場(タワー型)の出庫待ちストレスを軽減!?

車を所有する方にとって駐車場は必須設備です。都市部のマンションでは敷地も限られることから機械式駐車場が多く採用されています。このタイプの駐車場の課題は、ほかの人とタイミングが被ると車の入出庫にかなり時間がかかるため、居住者のストレスになってしまうことです。今回は、そんな待ち時間のストレスを軽減させる"駐車場カメラ連動システム"をご紹介します。

入居者満足度UPの切り札!玄関チャイムをリニューアル!

お部屋探しの条件では上位に入るモニター付インターホン。来訪者の顔がモニターで確認できるため防犯性も高く人気です。一方で来客を音でしか知ることができないのが「玄関チャイム」です。今回は、玄関チャイムからテレビドアホンへの取り替えで防犯性を高め、入居者満足度と資産価値をあげていただく、とても簡単で便利な設備リニューアルのご提案です!

どのお部屋にいてもインターホンに慌てず応対する3つの方法

突然のインターホンの呼出に慌てて応対した経験はありませんか?お家のどこにいてもすぐに対応できたらいいのに・・・そんなニーズに応える方法をご紹介します。

マンション内の張り紙はもう古い?画像メッセージで円滑なコミュニケーションを。

共用部の掲示板は管理員と入居者の間のコミュニケーション手段として長年活用されていますが、その運用はとても手間がかかります。じつはこの業務、インターホンの機能を使えば効率化できるんです。

2種類のインターホンリニューアル工事のメリット・デメリット!

「工事期間中もインターホンを使いたい」「工事期間はとにかく短く!!」「工事期間中のオートロック対応は?」など組合様によって工事の要望は様々。みなさんはインターホンリニューアル工事には代表的な2種類の工事方法があることをご存知でしょうか?今回はそんな2種類の工事について解説します。

< 1  2  3  4

お客様へ大切なおしらせ

事故防止のため、点検・部品交換を無償にて実施いたします、詳細はこちら。
(再周知)リコール製品をさがしています。